“こだわりを感じさせない”というこだわり
気取らない優越感に、心地いい緊張感。そして新鮮な期待感。こんな気分のわかるフレンチレストランが「オーグードゥジュール」です。
気を遣わない気の利いたもてなしに、主張しすぎない印象的な料理。それらは計算しつくされた空間の中でとても自然に調和していきます。
理想のレストランをどこまでも追い求めるギャルソン岡部一己が、シェフ中村保晴と出逢って生み出した奇跡のフレンチレストラン。それが「オーグードゥジュール」です。
Au goût du jour
2008年版、2009年版、2010年版、2011年版、2012年版5年続けて「オーグードゥジュール ヌーヴェルエール」がミシュランの1つ星を獲得する。
2008年版、2009年版、2011年版、2012年版で「ル・ジュー・ドゥ・ラシエット」がミシュランの1つ星を獲得する。
2012年版「ザガット」において、「オーグードゥジュール」「オーグードゥジュール メルヴェイユ」「ミノビ」「オーグードゥジュール ヌーヴェルエール」「ル・ジュー・ドゥ・ラシエット」の5店舗が高評価される
2013年版「東京最高のレストラン」で「ボン・グゥ神楽坂」が話題の店として取り上げられる
岡部 一己(おかべ かずみ)
1990年3月 | 辻学園調理・製菓専門学校卒業 |
---|---|
1990年3月 | 東京銀座の「マキシム・ド・パリ」に入社 |
1994年5月 | 銀座の「ペリニィヨン」に入社 |
1994年7月 | 「京橋ドン・ピエール」に副支配人として配属 |
1998年1月 | 「京橋ドン・ピエール」の支配人就任。2年間マネージメントを学ぶ西麻布の「ル・ブルギニオン」のオープンにあたり、支配人として店舗の立ち上げ人事、労務、財務、全てを任される。 |
2000年1月 | 在籍2年間で同店を公式ランキングブック「ザガット」において、東京第2位のフランス料理店に押し上げる フランス料理店「オーグードゥジュール」を四番町にオープン |
2002年10月 | フランス料理店「オーグードゥジュール メルヴェイユ」を日本橋にオープン |
2004年9月 | カウンター形式のフランス料理店「minobi」を三田にオープン |
2006年2月 | フランス料理店「ル・ジュー・ドゥ・ラシエット」を代官山にオープン |
2007年2月 | フランス料理店「オーグードゥジュール ヌーヴェルエール」を新丸の内ビルにオープン |
2007年4月 | 洋泉社より、アロマフレスカの田沢氏との共著で「サーヴィスの教科書」を出版 |
2007年7月 | 角川書店より、「こうして僕は人気レストランのオーナーになった」を出版 |
2008年7月 | 居酒屋「冥利 なるたけ」をプロデューサーとして目白にオープンさせる |
2009年12月 | フランス料理店「シエル・エ・テール」を羽田空港国際線ターミナルビルにオープン |
2010年10月 | フランス料理店「オーグードゥジュール メルヴェイユ 博多」をJR博多駅ビル内にオープン |
2011年3月 | スイーツ セレクトショップ「ソムリエ」をJR博多駅ビルにプロデューサーとしてオープン |
2011年3月 | フランス料理店「フレンチ前菜食堂 ボン・グゥ神楽坂」をオープン |
2012年3月 | 「やじうまテレビ」「王様のブランチ」等複数のメディアに取り上げられる |
2012年12月 | ぴあ発行「2013年東京最高のレストラン」【東京最高のサーヴィス人】で取り上げられる |
辻学園の学校生活の中で一番思い出に残っていることは何ですか?
レストランの授業がとても楽しく有意義な授業だった。
辻学園の卒業生で良かったと思う エピソードを教えてください
卒業しても先生と密に情報交換できるところ。
調理・製菓分野を目指す高校生に向けてのメッセージ
やればやるほど、報われる職業です。また、人を喜ばすことが出来る素晴らしい職業です。
Au goût du jour
- 〒102-0081 東京都千代田区四番町4-8
- 03-5213-3005
- 11:30~14:00(L.O)/17:30~21:00(L.O)
- 月曜日
- ランチ 3,500円/ディナー 10,000円
- JR・東京メトロ「市ケ谷駅」より徒歩3分